パソコンの寿命を縮めない使い方(振動対策編)

 

パソコン内部の部品(パーツ)の中には、特に振動や衝撃に弱いものがあります。

それが、『HDD(ハードディスク)』です。

 

パソコンの寿命を縮めないためにも、振動や衝撃には注意する必要があります。

ノートパソコンは持ち運びすることも多いので、どのようなことに気を付けたらよいのか、少しまとめてみました。

 

 

ハードディスクは振動・衝撃に弱い

ハードディスクは、主にパソコンのデータを保存・格納しておく部品ですが、動作時には内部で記録ディスクが高速で回転しており、その上をデータの読み書きのためにヘッドという部品が動いているため、外部からの振動や衝撃には弱い構造となっております。

 

ハードディスクは精密機械なので、パソコンが動作していない場合でも、不用意な振動や衝撃を与えることは避けたほうがよいでしょう。(※例えば、自転車のカゴなどに入れて運ぶなど、振動や衝撃が加わり続けてしまうような状況はNGです。)

 

 

移動や設置場所に気を付ける

パソコンの設置場所を変更するなど本体を移動する場合には、動作中は極力避けて、なるべく電源を切ってから動かすようにしましょう。

 

また、ノートパソコンの運搬時には、衝撃を吸収するクッションが入っているカバーやバッグなどを利用するのがおススメです。

 

普段、パソコンを使う場所は、グラグラするような不安定な場所は避けて、しっかりと安定したデスクや台に置いて使うのがよいでしょう。

 

 

SSD(ソリッドステートドライブ)を使う

近年、ハードディスクの代わりに『SSD(ソリッドステートドライブ)』と呼ばれる部品が使われるようになってきました。

SSD

この部品は、ハードディスクと同じでデータの保存・格納をしておく記憶装置と呼ばれる部品ですが、ハードディスクと違い、ディスクやヘッドといった可動部品がありません。

 

構造的には、メモリと同じで半導体でできています。

 

よって、動作時にディスクが回転したりヘッドが動いたりといった機械的な動作がありませんので、一般的にハードディスクに比べて、振動や衝撃には強いといわれています。

 

また、データの読み書きもハードディスクに比べてとても高速になるため、パソコンの動作が体感できるレベルで速くなります。

 

さらに、ハードディスクよりも発熱が抑えられることも多く、パソコンへの熱によるダメージ軽減という意味でも効果が期待できます。(※発熱はSSDの種類によって変わります。)

 

 

当店『相模原市の出張パソコン修理屋さん』では、HDD(ハードディスク)からSSD(ソリッドステートドライブ)への交換・換装のご相談も承っております。

 

是非、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

 

お問い合わせ

 

>>お問い合わせフォームはこちら

 

▼トップページへ戻る
相模原市の出張パソコン修理屋さん|出張1,000円格安PC修理はこちら